暇な時に返答をお願いします。 私の友人の趣味?のことなんですが、友人はハローワークで気になる求人をコピーするのが好きならしいんですが本人は転職など全く考えてない
らしいんですが、頻繁にコピーだけに行くのです。コピーにすごく満足していているんです。 変わってますか?
世の中にはこんな仕事もあるのかと、一応知っておきたい自己満足の自己防衛だと思います。
自分も昔、辞めたい時にハローワークに行きましたが、どんな仕事や時給なのかとても気になりました。
辞めてなくても行くのは、現状に満足していない証です。
保険について質問です。既婚の女です。

先月9月15日付で退職しまして、保険証を返却しました。

その後ハローワークで雇用保険などの手続きをして、説明会の時に国民保険が免除できる制度がある事を知りました。
その時、自分が今まで、健康保険の加入をまだしていない事に気づきました。
退職してから14日以内に手続きをしなくてはいけないと聞いた事がありますがとっくに過ぎてしまっています。
今からでも加入できますか?又、必ず国民保険がいいのが、旦那の扶養になった方が良いのか…

金額の事などもわかれば
お願いしますm(__)m
〉国民保険が免除できる制度
→国民健康保険料/税が軽減される制度

〉健康保険の加入をまだしていない事に気づきました。
「健康保険」と「国民健康保険」とはね別の制度の名前です。
※「健康保険」は総称ではありません。


〉今からでも加入できますか?
法的にはすでに加入しています。単に未届けであるだけです。

〉又、必ず国民保険がいいのが、旦那の扶養になった方が良いのか…
雇用保険から基本手当を受けている間は、収入があるのだから被扶養者・第3号被保険者になれません。

どういう条件を満たさないと被扶養者になれないのか、何も確認しなかったんですか?
今年、就活します!

栄養士の資格をとるために短大にかよっています。
短大は田舎にあるのですが、私は就職するなら都会に行きたいと考えています。
田舎から名古屋や神奈川に栄養士として
就職するのは難しいことでしょうか?
また、情報をどうやって手に入れたらよいでしょうか?
回答宜しくお願いします>_<
地元を出て、都会の方で一人暮らしをする予定だということですよね。
栄養士としての採用では良い方で給料は20万ほどですので、
金銭面での余裕は正直あまりないと思います。
ただ、そこはやりくりしだいなので、節約もしながらだといいかもしれませんね。


私は他県の大学から地元へ戻って就職をしました。
大学には大学がある県周辺の求人情報が主に入ってくるので、
県外を視野に入れるには自分で積極的に動くことが一番有効です。


県外就職先の情報を集める手段としては、やはりハローワークに登録して求人を探したり、または自分で勤務したい地域の病院や老人ホームなどの就職先の連絡先を書き出し、電話で求人の問い合わせをすることが一番いいと思います。
でも、問い合わせすることはあまりにも膨大な作業になるので、多少無理があります。

そこで、私がしていたことを少し教えます。

ハローワークでは、「学生」求人(新卒者対象の求人、4月から働く)と「一般」求人(新卒以外、急に出勤という場合もある)があります。
ハローワークに栄養士の求人が出るのは、「一般」求人がほとんどです。(今すぐ人が欲しい、4月まで待てない。ある程度の経験者が欲しいといった理由で。)
この「一般」求人を出している就職先に「新卒でも、試験を受けることは可能ですか?」と電話をします。
すると、「新卒も検討します。」と言われ、求人を出す予定がなくても試験を受けさせていただけることも稀にあります。
また、卒業間近の2月や3月に出される「一般」求人では、もうすぐ卒業ということだから新卒でもOKということで、試験を受けさせていただける可能性も多くなってきます。

ハローワーク以外にも栄養士会HPに求人情報は多少載っているので、チェックしてみてください。
頑張ってください!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN