失業保険について教えて下さい。
平成17年4月~平成18年3月 A社(週5日40時間パート)自己退職
平成18年4月~平成19年1月 B社(週5日40時間パート)自己退職

このような場合2社合わせて1年以上になるので、失業保険は対象になりますよね。
もちろん働く意思はちゃんとあります。働かないと生活できないので。
だとしたらA社から離職票等もらう必要がありますか?
法律では失業保険に6カ月以上入っていた人が失業した場合、
再就職活動のための失業給付金を受け取ることができます。
A社からB社への転職期間が短いため出ません。
19年1月に退職した時点で離職票を貰って職安に手続きして下さい
育児休業がとれない会社もあるんですか?

会社の規定の関係ですか?パートタイマーとか正社員とかのさですか?
普通は、取れない方が多いでしょう…。公務員は別ですが。取れる会社が多いなら、とっくに子供の人口が増えてます。大企業でさえ、なかなか取れないし。
妻が離婚するといって話を聞いてもらえません。
42歳、妻と1歳8カ月の子供がいます。
昨年暮れに妻と同意の上、退職して現在休職中です。
退職するまでは私の実家の近くに住んでいましたが、嫁姑問題で妻が姑の事になるといつもイライラしていて夫婦ケンカ日々…
妻は妊娠中で当時は妊娠6か月で持病に喘息を持っていて精神的には弱い方です。
自分も妻も精神的にも良くないと思い『会社辞めて実家(妻の)方に行く?』と相談しました。
その後、仕事が忙しくなり残業も増えた頃、妻に『会社辞めてもいいよ』と言われました。
仕事も忙しいので今辞めたら残った同僚も大変だし、この就職難のご時世&年齢もあってに会社辞めるのも…と思い散々悩みましたが、会社を辞める決意をして退職しました。
引っ越しも落ち着き、1月中旬辺りから再就職をしようとハローワークに通うようになり何件か面接も受けましたがすべて不採用になりました。
現在、合否の結果が来ていない会社も2件ほどあります。
妻には『パートでもアルバイトでもなんでも良いから働いて欲しい』と言われますが、私としてはやはり『正社員で仕事を探した方が生活も安定するから』と思っているので話が合いません。
仕事を探し始めた当初は、自分の希望する職種や条件等は譲れなかったのですが、最近は私の方も少しづつ妥協しとりあえずパートでも仕方ないかなと思いパートの仕事も探すようになってきました。
そんな中、事件が起こりました!!
いつも通り求人広告を見ていて妻に『この仕事はどう?』と聞かれ私も『仕事くらい自分で決めさせて』と言ったところ、貴方には仕事探す意欲が無いと言われました。
私なりに週1くらいのペースで面接や書類選考に応募しているので『仕事を探していない訳じゃない』と言いました。
すると妻は家を飛び出し数分後電話が掛ってきて『私、死ぬから最後に子供の声を聞かせて』と言い出しました。
慌てて近所に住んでいる妻の妹に連絡をし一緒に妻を探し、妹が『姉を見付けたので今日は連れて行きます』と電話が掛ってきて『子供も一緒に連れて行きます』と言われ妻が落ち着くならと思い連れて行ってもらいました。
今朝、その妻から電話があり『貴方とはやっていけないので離婚してください』、『仕事を見付けても貴方とは暮らせない』と言われ途方に暮れています。
仕事はお互い同意の上で辞めており、子供のこともあるので離婚はしたくないのですが…話を聞いてもらえません。
どうしたらようでしょうか?
質問者様は、優しくて温厚なかたなんでしょうね。
でも今回は、それが裏目に出たと思います。

いくら「妻と同意」と言っても、一家の大黒柱である以上、
養えなくなる危険があるようなこと(会社を辞める)を、「お互い同意だから」といって決めてしまっていいのでしょうか。
厳しい文章になってしまいますが、
妻の機嫌がよくなるようにとか、争いを避けるためとか、目先のことに気をとられ、その都度その都度で楽なほうへ逃げているように見えます。
話を聞いてもらえない、と言ったって、少なくとも質問者様は夫で、お子さんのお父さんです。
このままの状態で長くは居られないです。話し合わなければ何も解決しないのですから、それくらいのことは妻に判らせてやってください。
争いを避けるあまりわがままを許し、妻の機嫌ばかり取るのはやめましょうよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN