ハローワークについて。
私は、専門学校を卒業したのですが、電話で、『高卒の方が、応募しているのですが』と相手の企業に言い、『高卒じゃ、駄目だよ』と言われたみたいで、書類選考もしてもらえず、落とされました。

その時は、私は専門卒と言ったのですが、聞いてくれませんでした。

専門卒は、高卒と変わらないのでしょうか?

よろしくお願いします。
その企業には関係のない専門学校だったのでは?短大ならば短大卒になるけど、専門学校は大学ではないからね…
妊娠3ヶ月の妊婦です。
今現在、事務職をしておりますが、
うちの会社には産休がありません。
なので、お腹が目立ちだす1月いっぱいか
2月いっぱいで退職しようと考えています。
ネットで、出産手当金や失業給付金
など見かけたのですが、受け取れますか?
わかりやすく教えて頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
出産予定日は6月下旬ごろです。
質問の解答では無いのですが…

産前産後休暇は法律で義務づけされてますので、会社に規定が無くても申請されれば取得できるはずです。
失業給付金についての質問です。

昨年末の12月31日で会社都合により解雇となりました。

ハローワークには行かず、1月4日から季節労働でアルバイトすることになったのですが、雇用保険は期間が足りないとの事で前職からの引き継ぎでかけることになりました。

4月15日で失業になるので、それからハローワークに申請に行く予定です。

この場合、特例一時金になるのか前職の退職理由が採用になるのか…わかる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けないでしょうか?
ちなみに、今のバイト先の事務員さんが言うには…ハローワークの判断になるからどちらの理由になるかわからないとの事でした。

宜しくお願い致します。
特例一時金の対象者は、4ヶ月を越える期間の
季節的労働者です。
また、この被保険者期間も、せいぜい4ヶ月しかあり
ませんから、特例一時金ではありません。

退職理由は、今のアルバイトの方を採用され、
自己都合であれば、前職の被保険者期間と、
今回のアルバイトの被保険者期間の通算が、
1年以上必要となります。


退職理由は、最後に辞めた方の離職票の
理由が採用されます。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN