失業保険について
7月末で会社を退職予定ですが新入が育つまでパートで働いてほしいと会社から言われ、とりあえず3ヶ月契約で働くことになりました。週3で1日6時間です。この場合パート退
職後ハローワークへ行って失業保険はもらえるのでしょうか。
7月末で会社を退職予定ですが新入が育つまでパートで働いてほしいと会社から言われ、とりあえず3ヶ月契約で働くことになりました。週3で1日6時間です。この場合パート退
職後ハローワークへ行って失業保険はもらえるのでしょうか。
パート退職後に、受給はできますが、退職前6か月の平均(6か月のお給料額の合計÷180日)賃金額から失業手当の日額が算出されますので、正社員でのお給料の方がよかったでしょうから、正社員退職後に雇用保険加入をしない働き方をされた後に、受給手続きをおとりになられたほうが良いのではないでしょうか。
ハローワークの派遣求人について質問
最近転職を検討しており
ハローワークも閲覧しにいってます
そこで気になったのが人材派遣会社が求人を出してしますが
気になる所は話を直接聞きに行くと
殆ど登録型の6ヶ月以内で終了が多いですが
そんなものなんですか
登録型ってそこで切れたら次の紹介が無ければ無職のままなんですよね
その場合離職票ってどうなるんですか
最近転職を検討しており
ハローワークも閲覧しにいってます
そこで気になったのが人材派遣会社が求人を出してしますが
気になる所は話を直接聞きに行くと
殆ど登録型の6ヶ月以内で終了が多いですが
そんなものなんですか
登録型ってそこで切れたら次の紹介が無ければ無職のままなんですよね
その場合離職票ってどうなるんですか
次の仕事を紹介できるメドが立たない限り、派遣会社は離職票を作ってくれはするものの、「初めから6か月の約束で、それが終了した」のであれば、その期間だけでは失業のお手当はいただけませんが。
その派遣以前の就業期間で、失業のお手当を受けずに1年経っていない場合との合算で1年を超えていて、初めて失業給付が可能となります。
「気になる話」ほど6か月以内で終了というのは、タイミング的に質問者さんにあまり良くない巡り合わせの時期が来ているもので、いまは「検討」段階だから、少々の余裕をもって好物件に出逢える機会を待つことでいかがですか。
お盆前後も「長続きせず辞めてしまう人」が多い時期で、その穴埋めを派遣に頼った求人の可能性がありますね。来春の年度初めからは、新卒者などの補充でいくつもりで、それで6か月内の期間限定・更新なしの条件なのかも、です・・・
その派遣以前の就業期間で、失業のお手当を受けずに1年経っていない場合との合算で1年を超えていて、初めて失業給付が可能となります。
「気になる話」ほど6か月以内で終了というのは、タイミング的に質問者さんにあまり良くない巡り合わせの時期が来ているもので、いまは「検討」段階だから、少々の余裕をもって好物件に出逢える機会を待つことでいかがですか。
お盆前後も「長続きせず辞めてしまう人」が多い時期で、その穴埋めを派遣に頼った求人の可能性がありますね。来春の年度初めからは、新卒者などの補充でいくつもりで、それで6か月内の期間限定・更新なしの条件なのかも、です・・・
2014年卒の者ですが未だに内定もらってません。焦りを通り越して諦めさえ感じています。このまま就活できなかった場合僕にはどのような選択肢があるのでしょうか?たくさんのご意見お待ちしてお
ります。
ります。
同じく2014卒でまだ内定なしの者です! 去年の12月から就活してますがなかなか決まらないです。
まだ卒業まで3ヶ月もあります。
リクナビ2014やマイナビ2014など民間の就活サイトを利用するのもありですが、ハローワークや大学の就職支援課を利用していったほうが良いと思います。東京に住んでいらっしゃるのならば新宿にある新卒応援ハローワークに一度足を運ぶといいですよ。 相談にものってくれて添削や模擬面接もしてくれます!自分もハローワークをメインに求人を探してます。 まだ諦めずにお互い内定貰えるように頑張りましょ!
因みに4月からは既卒または、第二新卒になり、かなり厳しいみたいです。
まだ卒業まで3ヶ月もあります。
リクナビ2014やマイナビ2014など民間の就活サイトを利用するのもありですが、ハローワークや大学の就職支援課を利用していったほうが良いと思います。東京に住んでいらっしゃるのならば新宿にある新卒応援ハローワークに一度足を運ぶといいですよ。 相談にものってくれて添削や模擬面接もしてくれます!自分もハローワークをメインに求人を探してます。 まだ諦めずにお互い内定貰えるように頑張りましょ!
因みに4月からは既卒または、第二新卒になり、かなり厳しいみたいです。
関連する情報