高卒で今年の4月から入職しました。ですが、働いて一週間ですが辞めようと思います。次の職場を求めハローワークにいきましたが学校の先生に相談しなさいと言われました。
もし、同じような方がいればどのような報告したらいいですか?
また、なんといいました?
報告は、ありのままに・・・聞かれたことは素直に・・・

高校の推薦・OBからの推薦とかだと、在学生の進路に関わります。
この高校で採用した奴は、1週間で辞めたから、今後は取らないとか、
職場体験とか行ってたら、今後は受け付けないとか・・・
と言う事があるので、学校の先生に相談って言われたのでは?
あとは、高校卒と言う事で、若い(未熟な)ので、
ハローワークでの職探しよりも、学校での相談を進めたとか?

別にそういう推薦とか受けてなきゃ、相談する必要なしですよ。
学校には悪いイメージを与えてしまうでしょうけど、仕方ない事。
ふとした疑問なんですが。
ハローワークで職探しをしていた時に、同じ職探し友達に「いい求人あったよ!でも私は応募して書類審査でダメだった。。。○○(私の名前)も応募してみたら?」という求人がありました。

見ると、事務職だったのですが、給料もまぁ田舎では良いほうで昇給やボーナスもある。休みも土日祝でしっかり100日以上。
しかも年齢不問。経験・資格など必要なしとのこと。

応募する人は相当いたと思います。実際ハローワークの係の人も言っていましたから。
でも、誰も受かりません。半年以上募集していたと思います。

年齢不問で経験や資格が必要ないなどと言って、ほぼ全員を書類審査で落とすって、なんだかなぁって思うのですが、都会の方でもよくあることですか?
そんなに厳選するんだったら、事務経験者とか、簿記2級とか書けばいいのにって思うのですが。
ハローワークの募集で年齢制限をつける事が出来ないので
『年齢不問』で募集するんです。

うちの会社もそうですが・・年齢不問で求人を出し、
とりあえず履歴書を送ってもらう。
こちらの希望年齢でなければ履歴書は返却(書類審査で×と言う事)

たぶん事務の募集だと・・
子供が居ない人とかある程度大きいお子さんとかの
希望があるのでしょうね・・。

求人がなかなか決まらないような会社は入社してみると
面倒な事が多かったりしますので落ちて正解ではなかったのではと思いますよ^^
覚悟の職歴詐称について(特に福祉関係)、指導してください。
介護業界で仕事しています。前職を昨年11月に退職しました。上司であるケアマネージャー兼介護主任の職員への横暴さ、利用者虐待と利用者からの苦情を上部に報告し、その後の仕事がしずらいことを考慮して退職しました。事務長・理事長からは是非帰ってくるようにといわれて円満退社でした。その後職が決まり、入社日決定、制服支給までされているのに、その後に採用取り消しということが何件か続いています。思い返せば、介護主任の名前を知っていた人が居たところばかりです(ケアマネージャーは病院を越えた横のつながりが強いんですね)。おそらく前職調査が原因で採用取り消しになったのではと・・・。介護主任からは良く思われていないはずです。私と一緒に職員が何人も辞めてしまい業務を回すのが大変だったろうし、施設の上部から指導もあっただろうし。

しかしこのままでは私がこの業界で仕事ができなくなります。

そこで、生きるために仕方なく職歴詐称をしなければなりません。内容的には前職を記入しないという方法です。
前職勤務 昨年7月~11月末
社会保険 加入:年金手帳に職歴の記入は一切無し
雇用保険 未加入:前職が加入手続きを忘れていたようです。それ以前の雇用保険者証(会社名日付記入無)を提出予定
源泉徴収票 新年明けてからは仕事をしていないので、新しい勤務先に提出する必要無

前職までの経歴はほぼ正しく(試用期間一カ月での退社などは省いて)書いて、前職の間はアルバイトをしていたことにしようかと考えています。ばれるとすれば、社会保険事務所での手続きでしょうが、社会保険労務士が社会保険事務所で職歴を見ることはありますか?ばれるとすれば他にどのような可能性があるでしょうか?本当に心苦しいです。しかし、私と同様に一緒に辞めた元同僚も悩み苦しんでいます。どうぞよろしくお願いいたします。
その前に監督官庁にご相談されては?ハローワークか社会保険庁がいいね。事実なら不法行為の可能性がある。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN