お尋ねしたい事があるんですが。尼崎市環境局は解体されたんでしょうか?ハローワークの募集で公益財団法人尼崎環境財団と有りましたが、
外郭団体になったんでしょうか宜しくお願いします。
詳しくは分かりませんが尼崎は財政赤字が膨らみ
歴代の市長が経費削減を公約にしているので
環境局は外郭団体になった可能性はありますね、
今後、尼崎市バスも民営化される予定で
すでに交通局の職員には出向先等のヒアリングも
始まっているようですしね。
履歴書送付3日以内に出してください。とハローワークで言われ次の日すぐに出したのですが2日後切手を貼り忘れて帰ってくるという致命的なミスをしてしまいました。
幸い期限は明日までなので明日の朝、直接履歴書を手渡しで持っていきたいとおもっているのですが、やはり印象は良くないですかね・・・???
印象は悪くないですよ、
じゃなく電話して(切手忘れて出したから、一日遅れる)と伝えてもいいですね?
再度です。これって変じゃない?友人は最近転職したらしく営業になったみたいでした。そこで友人は

「営業だから車が必要でしょう?会社が社用車を貸してくれるみたいで、駐車場代と保険料払えば持ち帰って私用に使ってもいいんだってやや強制だけど(笑)」

と…。おかしくないですか?まずなぜ社用車の駐車場代や保険料を私用で使ってもいいからといって払う必要があるのか?出勤に車を使うなら、交通費や活動費の清算はどうなるのか?
車庫証明はあるのか?税金や車検はどうするのか?名義は会社でその他が使用する人間負担なら購入した方が…。この会社変じゃないですか?ついでに会社に駐車場はなく、近くの100円パーキングに止めなければならず、ハローワークの求人には社員数13名となっていたのに実際は自分を含めて五人。しかもうち一人は退職が決まっている…。ついでに必要な資格は原付き免許だけでした。やっぱ変じゃないですか?
>「営業だから車が必要でしょう?会社が社用車を貸してくれるみたいで、駐車場代と保険料払えば持ち帰って私用に使ってもいいんだってやや強制だけど(笑)」

どこまでが仕事なのかを区別が出来なくなるのでしてはいけない行為です。
通勤時間中の事故も会社が負担すると言う事になりそうですけど、実際に事故に遭遇すれば、「運転していたのは会社じゃないから自分で手続きしろ、勝手に社用車を私的利用していたのは解雇事由に値する」などと言いがかり付ける可能性もありますよ。

>おかしくないですか?まずなぜ社用車の駐車場代や保険料を私用で使ってもいいからといって払う必要があるのか?
経費削減で、社員の私物を仕事出使用するという考えなのでは?
そうすれば、社用車所有も必要ないし、そのための経費も不要。
簡単なのは、レンタカーを会社が契約すれば車庫も必要ないのですけどね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN