面接に「一太郎はできますか?」と聞かれたのですが、その場では「あまりしたことがありません。」と答えましたが、ハローワークの方が「一太郎は、ワードができれば同じような形式のものだよ。」
と言われたのですが、実際どうなのですか? 違いは、何ですか?
私は質問者さんとは逆で、一太郎には慣れていますが、ワードは不慣れです。
ワードを教わったことはありませんが、一応文書は作れます。
ワードで文書を作れるなら、一太郎もできると思います。
慣れるまでは大変かもしれませんが、慣れれば大丈夫だと思いますよ。

主な違いをあげるなら、罫線機能とフリーカーソル、ATOK……でしょうか。
どこにでもカーソルを動かせ、そこから文字入力ができます。
罫線もまた自由に引けます。
同梱されている日本語入力システムATOKはとても優秀で、MS-IMEとは比べものになりません。
一太郎ではワード文書を開いて編集することも、一太郎文書をワードに変換して保存することもできます。
(罫線を使った文書の場合、型崩れすることがありますが……)
いずれにしても、ワードではできたことが一太郎ではできない、一太郎ではできるけどワードではできない、と言うことはあります。
無知なもので、どなたか申し訳ありません、詳しい方がいたら教えて頂きたいのですが、、、今年1月に、3年半務めた会社を退職致しました。社会保険、厚生年金、雇用保険に加入していました。失業保険の手続きは自己
都合で退職したので、もらえるまで日数がかかると思い、していません。なので、2月から今の会社の採用をもらい働き始めているのですが、お恥ずかしのですが、最初段階の条件とはだんだん異なっているなと感じ、休日の件や、業務の量や、自分のなかでどうしても消化出来ないので、今月末で辞めることにしました。この会社でも社会保険、厚生年金、雇用保険に加入していました。このことを隠して、次に入社する会社にも社会保険、厚生年金、雇用保険がある所に入社した場合、3年半務めた方の、雇用保険被保険者所得等確認通知書を出したら、この短い期間にいた会社事はバレてしまいますか?正直に書けば良い事なんだとは分かってはいますが、、、、浅はかな質問に答えてくれる方がいらっしゃったら教えてください。都合で退職したので、もらえるまで日数がかかると思い、していません。なので、2月から今の会社の採用をもらい働き始めているのですが、お恥ずかしのですが、最初段階の条件とはだんだん異なっているなと感じ、休日の件や、業務の量や、自分のなかでどうしても消化出来ないので、今月末で辞めることにしました。この会社でも社会保険、厚生年金、雇用保険に加入していました。このことを隠して、次に入社する会社にも社会保険、厚生年金、雇用保険がある所に入社した場合、3年半務めた方の、雇用保険被保険者所得等確認通知書を出したら、この短い期間にいた会社事はバレてしまいますか?正直に書けば良い事なんだとは分かってはいますが、、、、浅はかな質問に答えてくれる方がいらっしゃったら教えてください。
また、今の会社を辞めた後、3年半務めた会社の雇用保険被保険者の離職票で失業保険の手続きは出来ますか?
雇用保険の資格取得の際に必要なのは雇用保険被保険者番号だけなので、前々職の雇用保険被保険者所得等確認通知書を提出したところで問題ありません。
手続きの際に前職があることはハローワークの職員が分かるくらいで、新しくお勤めされる会社には分かりませんのでご安心を。

>また、今の会社を辞めた後、3年半務めた会社の雇用保険被保険者の離職票で失業保険の手続きは出来ますか?
これについては、今の会社でも雇用保険に加入されていたのですから、両方の離職票が必要です。
今の会社の分がなければ手続きはできません。

新しくお勤めされる会社に2社分の源泉徴収票を提出しなければいけませんよ。そうしないと年末調整を受けられません。
このことから前職は分かることになりますが、提出して聞かれたら、退職して無職の期間アルバイトをしていました、で済む話なので(アルバイト分は履歴書に記入しなくても良いので)提出しましょう。
どうしても提出したくない場合は年末調整を辞退して確定申告をして下さい。
海苔漁師さんに質問ですが、地元のハローワークで海苔漁師の募集が多数あったのですが仕事はやはり厳しいですよね?
募集されてる方の中には船酔いしない方・・と書いてる方もいれば不問の方もいます、経験も不問と書いてますが経験無しでも大丈夫なのでしょうか?注意点などあればよろしくお願いします。
厳しいです。
根性を試されます。
真冬の寒風の中での仕事です。
手袋なしで掴む海苔網に手は凍りついて
しまいます。
お天気は少々悪くても海に出るでしょう。
経験はなくてもいいですが根性がないと
続きません。
「蟹工船」の現代版とは言いませんが。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN