土木やってる人に質問です。自立支援センターから来た人を使ったことありますか?
うちの会社、どんなツテかわかりませんけど、センターからえりすぐりの2名を選抜してつれてきました。
だけど、免許なし、会話なし、挨拶なし、俺と同じ年齢のやつは形態のゲームばっかりしています。もう一人のおじさんは天井を見ています。
どうなんですか?
うちの会社、どんなツテかわかりませんけど、センターからえりすぐりの2名を選抜してつれてきました。
だけど、免許なし、会話なし、挨拶なし、俺と同じ年齢のやつは形態のゲームばっかりしています。もう一人のおじさんは天井を見ています。
どうなんですか?
自立支援センターの人は使った事がないですが、雇用促進業務という、設計業務を与えるので、その業務を新規で雇い入れた人で行ってね!という業務をやったことがあります。
ハローワークで探して雇いましたが、言った割にスキルはないしやる気もなく、定時いっぱいまでのんびり過ごしているのを横目に、必死でその業務をこなしていました。
どうかと言えば、やめた方がいいとしか・・・
ハローワークで探して雇いましたが、言った割にスキルはないしやる気もなく、定時いっぱいまでのんびり過ごしているのを横目に、必死でその業務をこなしていました。
どうかと言えば、やめた方がいいとしか・・・
DTPオペレーターの経験があって、デザインは大好きです。
現在求職中で、何もしないのも何かと思ったので、ハローワークの支援訓練で、CAD講座を受講しているのですが、
座標を求めたり、計算ばっかりで、デザイン性がなく、なんか向いてない気がしてきました。
支援訓練は、仕事が見つかれば、即辞めてもいい決まりです。
デザイン好きな人にとって、CADは向いていないのでしょうか?
現在求職中で、何もしないのも何かと思ったので、ハローワークの支援訓練で、CAD講座を受講しているのですが、
座標を求めたり、計算ばっかりで、デザイン性がなく、なんか向いてない気がしてきました。
支援訓練は、仕事が見つかれば、即辞めてもいい決まりです。
デザイン好きな人にとって、CADは向いていないのでしょうか?
つまらないのは、きみの頭の中に何も無いからです。
CADは表現手段です。
頭の中に表現したいものがあり、それを具現化するために道具を使うわけ。
その道具は何だって良いんですが、設計部門に関しては、それがCADだっただけ。
CADそのものがデザインでは無く、デザインが頭の中にあるからCADを使って表現出来るわけです。
きみがCADで何もデザイン出来ないのは、道具の使い方を覚えているだけだから。
それを使ってどうしたいのかが無かったり、そもそもこういうのを作りたいからCADで表現しようという考え方が無いんです。
こういうことをいう人は、そもそもデザインというものを理解していないんだと思います。
デザインとは作りたいものを何となく作るものではありません。
設計分野においては、計算することは当然の業務内容です。
それを加味して、初めてモノを提案出来るし、提案された人も納得するんです。
それが理解出来ないのなら、きみはもう諦めた方が良い。
オペレーターしかやったことの無い人の考え方だなと納得させられる文章内容でした。
CADは表現手段です。
頭の中に表現したいものがあり、それを具現化するために道具を使うわけ。
その道具は何だって良いんですが、設計部門に関しては、それがCADだっただけ。
CADそのものがデザインでは無く、デザインが頭の中にあるからCADを使って表現出来るわけです。
きみがCADで何もデザイン出来ないのは、道具の使い方を覚えているだけだから。
それを使ってどうしたいのかが無かったり、そもそもこういうのを作りたいからCADで表現しようという考え方が無いんです。
こういうことをいう人は、そもそもデザインというものを理解していないんだと思います。
デザインとは作りたいものを何となく作るものではありません。
設計分野においては、計算することは当然の業務内容です。
それを加味して、初めてモノを提案出来るし、提案された人も納得するんです。
それが理解出来ないのなら、きみはもう諦めた方が良い。
オペレーターしかやったことの無い人の考え方だなと納得させられる文章内容でした。
仕事で悩んでます。今年で28歳になる既婚者です。妻、子供一人と生活していて、共稼ぎです。
ですが、私の給料が圧倒的に低く、総支給で18万円です。他の退職されていった方達の話しをきくと、皆、6~15年勤めてても給料が変わらないそうです。時間は定時で帰れるので楽なのですが、仕事内容も仕事と言う仕事がなく毎日精神的に疲れてしまいます。
転職しようかと思っているのですが年齢や家庭を考えると、なかなかイイ考えにたどりつけません…
何かアドバイスをいただけませんでしょうか?お願いします。
ですが、私の給料が圧倒的に低く、総支給で18万円です。他の退職されていった方達の話しをきくと、皆、6~15年勤めてても給料が変わらないそうです。時間は定時で帰れるので楽なのですが、仕事内容も仕事と言う仕事がなく毎日精神的に疲れてしまいます。
転職しようかと思っているのですが年齢や家庭を考えると、なかなかイイ考えにたどりつけません…
何かアドバイスをいただけませんでしょうか?お願いします。
大変でしょうが仕方の無いことです。小泉政権時代に企業が納める法人税は減額され、一般庶民や弱者に対する医療費負担の増額、福祉施策予算は一兆3千億の減額となりましたね。要するに資本主義を生き抜く能力のないもの、働けないもの、自立できない高齢者はさっさと国の予算がもったいないから死んでくれと間接的に言っているわけです。強く、能力のある者が家庭を築き子孫を繁栄させる。これこそ資本主義。どんな方法を使おうと結果を出せる者だけが評価され弱者は取り残されるのです。小泉さんは声を大にして言ってましたよね、国に頼らず自力で生きろと。物は言い方ですね。
日本という国は江戸時代から、金持ち(企業)がお上に金を納める(献金)→議員は金持ちに都合の悪い法は極力制定しない→金持ちは更に儲ける事ができる→献金が増える→皆が儲かってめでたしめでたし!の繰り返しです。年貢が献金に変わっただけ。一般庶民には選挙中だけ釣れそうな公約を掲げて機嫌と票を取り、実際は完全に蚊帳の外ですね。これから益々資本主義傾向は強まり、中間所得がなくなり、高所得者と低所得者の完全分離が予想されています。普通の暮らしができればいいという考えが排除されるわけです。人口の増加につれ自然淘汰されていくんでしょうね。辛いですがこれが現実です。こんな悩みも発展途上国から見れば、取るに足らないものでしょうけど。増加の一途をたどる年間3万人を越す自殺者は他人事ではないですね・・・。本題ですが、家庭がある以上、男としてキツくても高給な仕事をするべきでしょう。コネも資格も無く、未経験者でもでき高給な仕事は、運送業、土建関係、漁業、金融(債権回収)、不動産営業、関係です。大黒柱としてのプライドが無く、妻に養ってもらうことに抵抗が無ければ今のままで良いと思います。頑張ってください。
日本という国は江戸時代から、金持ち(企業)がお上に金を納める(献金)→議員は金持ちに都合の悪い法は極力制定しない→金持ちは更に儲ける事ができる→献金が増える→皆が儲かってめでたしめでたし!の繰り返しです。年貢が献金に変わっただけ。一般庶民には選挙中だけ釣れそうな公約を掲げて機嫌と票を取り、実際は完全に蚊帳の外ですね。これから益々資本主義傾向は強まり、中間所得がなくなり、高所得者と低所得者の完全分離が予想されています。普通の暮らしができればいいという考えが排除されるわけです。人口の増加につれ自然淘汰されていくんでしょうね。辛いですがこれが現実です。こんな悩みも発展途上国から見れば、取るに足らないものでしょうけど。増加の一途をたどる年間3万人を越す自殺者は他人事ではないですね・・・。本題ですが、家庭がある以上、男としてキツくても高給な仕事をするべきでしょう。コネも資格も無く、未経験者でもでき高給な仕事は、運送業、土建関係、漁業、金融(債権回収)、不動産営業、関係です。大黒柱としてのプライドが無く、妻に養ってもらうことに抵抗が無ければ今のままで良いと思います。頑張ってください。
関連する情報