離婚せず生活保護受給されている方いますか…?
■授かり婚で小さい子供が一人。
■旦那は一年前から無職。
■旦那の実家なので生活費は全面みてもらってます。
■雑費(携帯代、子供の保険料、オムツやら)は精神障害二級なので精神障害年金でなんとかやりくり。
■義父さんはアル中らしく家に居る時は朝から酒、2時間寝て起きて酒。専門職の為仕事にムラがあり最近はずっと家にいます。
■ボケていてすぐ何回も同じ事を言う、聞く、人の話は聞かない。でも明るく元気。
■義母さんとは仲良し。大好き。
こんな家庭ですが、あたしは今自分に使えるお金がなく病院に行けなくて精神薬も飲めずにいます。義父さんの厭味、子供を寝かしつけてる時酔って部屋の前で子供に話かける。みんな寝て一息つこうとすると義祖母につかまって何回も聞いた話を夜中まで聞く事になる。子供が寝てる部屋で本も読めず音楽も聴けず、自分の時間がなくて息が出来ません…。
離婚せずに(しばらく旦那とも離れたい)生活保護受けて離れられればと思いました。無理でしょうか?
ちなみに私の親も兄弟も精神病で親元には帰れません。
あと旦那はとりあえずの日雇いも実家だからなのかノンキで働いてくれません。
旦那は働く気がありますがまだまだ決まりません。私も辛抱していますが、義父さんと居ると泣いて叫びたくなります…。嫌でも普通に接して他愛のない話もしますが。
わたしはどうしたら良いのでしょうか…。良いアドバイスを頂きたいです(:‐;)
■授かり婚で小さい子供が一人。
■旦那は一年前から無職。
■旦那の実家なので生活費は全面みてもらってます。
■雑費(携帯代、子供の保険料、オムツやら)は精神障害二級なので精神障害年金でなんとかやりくり。
■義父さんはアル中らしく家に居る時は朝から酒、2時間寝て起きて酒。専門職の為仕事にムラがあり最近はずっと家にいます。
■ボケていてすぐ何回も同じ事を言う、聞く、人の話は聞かない。でも明るく元気。
■義母さんとは仲良し。大好き。
こんな家庭ですが、あたしは今自分に使えるお金がなく病院に行けなくて精神薬も飲めずにいます。義父さんの厭味、子供を寝かしつけてる時酔って部屋の前で子供に話かける。みんな寝て一息つこうとすると義祖母につかまって何回も聞いた話を夜中まで聞く事になる。子供が寝てる部屋で本も読めず音楽も聴けず、自分の時間がなくて息が出来ません…。
離婚せずに(しばらく旦那とも離れたい)生活保護受けて離れられればと思いました。無理でしょうか?
ちなみに私の親も兄弟も精神病で親元には帰れません。
あと旦那はとりあえずの日雇いも実家だからなのかノンキで働いてくれません。
旦那は働く気がありますがまだまだ決まりません。私も辛抱していますが、義父さんと居ると泣いて叫びたくなります…。嫌でも普通に接して他愛のない話もしますが。
わたしはどうしたら良いのでしょうか…。良いアドバイスを頂きたいです(:‐;)
離婚もしないで、単なる別居では、生活保護申請は無理です
。第一、自分で生活すると、自分の時間がほしいといっている余裕なんぞ、ありません。
自分ですべて、やりくりしないとなりませんから、一緒に生活しているときと比べれば、大変苦しいと思われます。
自分の時間がほしいというのであれば、今のこの生活の中で、作っていった方がよろしいです。
。第一、自分で生活すると、自分の時間がほしいといっている余裕なんぞ、ありません。
自分ですべて、やりくりしないとなりませんから、一緒に生活しているときと比べれば、大変苦しいと思われます。
自分の時間がほしいというのであれば、今のこの生活の中で、作っていった方がよろしいです。
国民健康保険 未加入期間
早めの回答お願い致します。
退職の為、3月20日付けで社会保険を離脱しました。
それから今日まで国保に加入していません。
仕事が決まりましたが、社保がな
いので国保に加入しようと思います。
この場合、未加入期間の料金はどうなりますか?
また、失業手当を受給してまして、ハローワークで国保減額対象者と言われました。
仕事を始めたら対象外になりますか?
早めの回答お願い致します。
退職の為、3月20日付けで社会保険を離脱しました。
それから今日まで国保に加入していません。
仕事が決まりましたが、社保がな
いので国保に加入しようと思います。
この場合、未加入期間の料金はどうなりますか?
また、失業手当を受給してまして、ハローワークで国保減額対象者と言われました。
仕事を始めたら対象外になりますか?
僕も同じような事があったので…。
国民健康保険は前職を退職し社会保険が失効したときからさかのぼって強制的に加入させられました。いずれにしても加入するなら早い段階で加入手続きして支払ってしまった方が安心です!
国民健康保険は前職を退職し社会保険が失効したときからさかのぼって強制的に加入させられました。いずれにしても加入するなら早い段階で加入手続きして支払ってしまった方が安心です!
23年度の国保保険料表がない?って、事はないだろ?
毎年、国保の保険料が高くなっています。
はっきりいうと、赤字も赤字。
6月1日にならないと、保険金額(分数表など)
が分からないと、市役所の職員はいいますが、
6月1日に一斉に出せるという事は、
5月31日以前に全国の市町村に送られているのですよね?
もう、届いてはいるものの「封帯」がしてあり、
(ごく一部の上司は内容を知る得ている)
「私達も、6月1日にならないと、わからないのです」
の、繰返し。
問1、お役所言葉は、どーでもいいのだが、
「分からないとか確定していないとか・・・」
では、相手によっては、喧嘩になりますよ。
「6月1日に、ご案内するようになっています」
の、一言が、なぜ言えないのでしょうか?
問2、会社都合により、退職された方は、その年度の所得を
100分の30に換算して、保険料を決定することは、
ハローワークの冊子にも明記されています。
しかし、22年度の表で計算した場合、
「あなたの場合は、所得が170万あるので、
2割引きになります」って、いい加減な事を言われました。
しかし、現在、無職の場合、当然、求職中ですが、
支払が困難な場合、それでも、特別詮議のようなものは
ないのですか?
問3、納得がゆかないので、次の日にハローワークの冊子を
持参して説明すると、上司が出て来て、「6月から10回で
収めて頂く保険料は、別途計算し、その金額で納得がゆかないなら、
再び、相談に応じたい。」
と紳士的に言われ、名前も聞いて来ました。
以上、1~3について、当然、市町村によって扱いが異なるでしょうが、
あなたの地域では、どうですか?
毎年、国保の保険料が高くなっています。
はっきりいうと、赤字も赤字。
6月1日にならないと、保険金額(分数表など)
が分からないと、市役所の職員はいいますが、
6月1日に一斉に出せるという事は、
5月31日以前に全国の市町村に送られているのですよね?
もう、届いてはいるものの「封帯」がしてあり、
(ごく一部の上司は内容を知る得ている)
「私達も、6月1日にならないと、わからないのです」
の、繰返し。
問1、お役所言葉は、どーでもいいのだが、
「分からないとか確定していないとか・・・」
では、相手によっては、喧嘩になりますよ。
「6月1日に、ご案内するようになっています」
の、一言が、なぜ言えないのでしょうか?
問2、会社都合により、退職された方は、その年度の所得を
100分の30に換算して、保険料を決定することは、
ハローワークの冊子にも明記されています。
しかし、22年度の表で計算した場合、
「あなたの場合は、所得が170万あるので、
2割引きになります」って、いい加減な事を言われました。
しかし、現在、無職の場合、当然、求職中ですが、
支払が困難な場合、それでも、特別詮議のようなものは
ないのですか?
問3、納得がゆかないので、次の日にハローワークの冊子を
持参して説明すると、上司が出て来て、「6月から10回で
収めて頂く保険料は、別途計算し、その金額で納得がゆかないなら、
再び、相談に応じたい。」
と紳士的に言われ、名前も聞いて来ました。
以上、1~3について、当然、市町村によって扱いが異なるでしょうが、
あなたの地域では、どうですか?
国保の保険料率は、市町村自身が決めます。国や県が決めて市町村に下りてくるのではありません。(少なくとも現在の制度では)
市役所内部では4月~5月にかけて収支の試算が行われていますが、最終的に市長がOKするまで確定しません。下々の職員は本当に「分からない」のです。収支が悪くても、市長の政治判断で保険料が据え置かれることもあります。
保険料の支払いが困難な場合は、個別に納付相談した上で分割納付などの措置がとられます。
国保は各市町村が実施する制度ですが、実際には法律でがんじがらめにされている部分が大きいので、全国どこの市町村でも似たり寄ったりです。
市役所内部では4月~5月にかけて収支の試算が行われていますが、最終的に市長がOKするまで確定しません。下々の職員は本当に「分からない」のです。収支が悪くても、市長の政治判断で保険料が据え置かれることもあります。
保険料の支払いが困難な場合は、個別に納付相談した上で分割納付などの措置がとられます。
国保は各市町村が実施する制度ですが、実際には法律でがんじがらめにされている部分が大きいので、全国どこの市町村でも似たり寄ったりです。
関連する情報