失業保険の受給について
過去2年以内に12ヶ月以上被保険者であれば受給資格があると書いてあります。
私の場合、2年前から考えると
2011年7-11まで加入
以降非加入
2012年9月3日~10月10日まで加入
11月20日~3月末まで加入
4月15日~現在まで加入
しております。
その前も5年以上、連続で勤務してましたが
転職の際はもらってません。
このように途中ブランクがある場合、受給金額、資格はどうなるのでしょうか?
また、失業保険受給の間はアルバイトも不可なのでしょうか。
過去2年以内に12ヶ月以上被保険者であれば受給資格があると書いてあります。
私の場合、2年前から考えると
2011年7-11まで加入
以降非加入
2012年9月3日~10月10日まで加入
11月20日~3月末まで加入
4月15日~現在まで加入
しております。
その前も5年以上、連続で勤務してましたが
転職の際はもらってません。
このように途中ブランクがある場合、受給金額、資格はどうなるのでしょうか?
また、失業保険受給の間はアルバイトも不可なのでしょうか。
離職日と再就職日の間が1年以上空いてなければ通算できます。
例えばA社で雇用保険加入期間が1年ありそこを退職し再就職のB社に入社するまでの期間が1年以上空いていなければB社での雇用保険加入期間が2年あれば 雇用保険加入期間は通算で3年となります。
また失業期間中のバイトは可能ですが
その期間中にバイトをすれば基本手当が調整され受給金額が少なくなるだけです。
例えばA社で雇用保険加入期間が1年ありそこを退職し再就職のB社に入社するまでの期間が1年以上空いていなければB社での雇用保険加入期間が2年あれば 雇用保険加入期間は通算で3年となります。
また失業期間中のバイトは可能ですが
その期間中にバイトをすれば基本手当が調整され受給金額が少なくなるだけです。
失業保険給付について質問します。前回の給付から1年ではなく、半年が経過していれば受給資格がありますか?
前回の失業給付から半年が経過していれば、
受給資格があるのでしょうか?
私は昨年9月に退職。
今年1月まで失業給付(3ヶ月間)を受給していました。
現在の職場は来月で半年の在籍となります。
もともと妊娠してから退職する予定です。(妊娠希望のため)
妊娠が発覚した場合、今の職場で半年が経過していれば
失業給付が受けられるでしょうか?
(妊娠による退職なのか、自己都合退職になるかで違いがありましたら
お教えください。)
私は、前回の失業給付から1年経過していないと、
次の失業給付を受けられないと思っていました。
前回の失業給付から半年が経過していれば、
受給資格があるのでしょうか?
私は昨年9月に退職。
今年1月まで失業給付(3ヶ月間)を受給していました。
現在の職場は来月で半年の在籍となります。
もともと妊娠してから退職する予定です。(妊娠希望のため)
妊娠が発覚した場合、今の職場で半年が経過していれば
失業給付が受けられるでしょうか?
(妊娠による退職なのか、自己都合退職になるかで違いがありましたら
お教えください。)
私は、前回の失業給付から1年経過していないと、
次の失業給付を受けられないと思っていました。
妊娠による退職は自己都合退職ですよ。
妊娠は病気ではありません。
よって自己都合退職と言う事で1年以上の雇用保険被保険者期間が無ければ受給資格がありません。
倒産・解雇・契約満了により会社が契約更新をしない場合等は特定受給資格者として6ヶ月以上の被保険者期間があれば受給可能ですが、自己都合では1年以上でないと無理です。
妊娠は病気ではありません。
よって自己都合退職と言う事で1年以上の雇用保険被保険者期間が無ければ受給資格がありません。
倒産・解雇・契約満了により会社が契約更新をしない場合等は特定受給資格者として6ヶ月以上の被保険者期間があれば受給可能ですが、自己都合では1年以上でないと無理です。
失業手当てについて解答よろしくお願いしますm(__)m
僕は今年24歳の大学生です(2年間休学し、今年5月から少し遅れて復学予定)
休学した理由は学費を払うため派遣労働しています!
遅れて復学する理由として失業手当ての受給資格が一年間雇用保険に加入する事が条件(もらえるかはわからないですけど…)と聞いたからです!
ここからが質問なのですが……昨年5月10日から今年4月末まで働き(毎月平均手取り30万です)、5月からは大学に戻る予定なのですが、大学に戻ると学生の身分なので復学している間は失業手当てをもらえない事はわかります。
しかし受給資格期間は1年間有効だと聞いており大学を来年の3月に卒業して、4月からハローワークで失業手当ての手続きを行う事は可能でしょうか?
そして、もし受給できるとして、今会社から有給を10日間頂いていますが、なるべく早く学校へ行きたいと思っています。ですので4月20日まで働き、残りの出勤を有給で埋めて帰ろうかと考えています!その場合であってもキチンと受給できるのでしょうか?
説明が下手で無知ですみません!
具体的に聞きたい事があれば追伸にて書きますのでお手数おかけしますが、よろしくお願いしますm(__)m
僕は今年24歳の大学生です(2年間休学し、今年5月から少し遅れて復学予定)
休学した理由は学費を払うため派遣労働しています!
遅れて復学する理由として失業手当ての受給資格が一年間雇用保険に加入する事が条件(もらえるかはわからないですけど…)と聞いたからです!
ここからが質問なのですが……昨年5月10日から今年4月末まで働き(毎月平均手取り30万です)、5月からは大学に戻る予定なのですが、大学に戻ると学生の身分なので復学している間は失業手当てをもらえない事はわかります。
しかし受給資格期間は1年間有効だと聞いており大学を来年の3月に卒業して、4月からハローワークで失業手当ての手続きを行う事は可能でしょうか?
そして、もし受給できるとして、今会社から有給を10日間頂いていますが、なるべく早く学校へ行きたいと思っています。ですので4月20日まで働き、残りの出勤を有給で埋めて帰ろうかと考えています!その場合であってもキチンと受給できるのでしょうか?
説明が下手で無知ですみません!
具体的に聞きたい事があれば追伸にて書きますのでお手数おかけしますが、よろしくお願いしますm(__)m
受給資格の1年間有効というのは、失業してから一年以内に待機期間と給付期間も含めての1年間です。なので来年の4月に手続きをしても結局は受給は出来ません(間に合いません)
それに、大学を卒業時には新卒として就職が決まっている方が理想だと思うのですが。それから1年以内に再度雇用保険に加入すればそのバイト時代の1年間は継続出来ますので、万が一短期で退職することがあってもその時は受給が出来ます。なので失業給付の事はとりあえずおいておいて、新卒での就職を目指した方がいいと思いますよ。
それに、大学を卒業時には新卒として就職が決まっている方が理想だと思うのですが。それから1年以内に再度雇用保険に加入すればそのバイト時代の1年間は継続出来ますので、万が一短期で退職することがあってもその時は受給が出来ます。なので失業給付の事はとりあえずおいておいて、新卒での就職を目指した方がいいと思いますよ。
関連する情報