WEBデザイン系の職業訓練について教えてください。
私は現在募集中のデザイン系の職業訓練に応募を検討しています。
募集に関しての内容や、選考等、詳しく聞こうとハローワークに言ったのですが、
相談員とは名ばかりで、詳しい内容は分かりませんばっかりで、全く話が進みませんでした。

なので、こちらで質問させて頂くことにしました。
--------------------------------------------------------------------------
私はデザイン系のソフト(フォトショップ、イラレ)は全くさわったことはありません。
パソコン自体は、ワード・エクセル・パワポは使えますし、ブラインドタッチもできます。
26歳女性です。母子家庭・4歳の子供有(現在保育園通園中)です。
現在は派遣社員として、資料作成等の事務職をしています。(職業訓練開始日までには辞める予定です)
子供がいても、訓練に支障はありません。
--------------------------------------------------------------------------
現在検討しているコースは、
1.民間のスクールでのWEBデザインコース
2.職業訓練と就職のセット型(訓練先が企業で、終了後その企業に就職できる可能性がある)

です。スクールよりも、現場のほうが、スキルも確実に磨けるし、即戦力が見につくと思ったことから
2のセット型に応募しようと思いました。
(相談員には、どちらにするかは好きずきですから・・・と言われ、相談員のくせに相談なんかできやしない人でした。)

以上を踏まえてお聞きしたいことが以下の4点です。
■まったくデザイン系ソフトは未経験ですが、経験者のほうが優遇されるのでしょうか?
■スクールと、企業のセット型と、どちらが良いと思いますか?
■民間の職業訓練と、企業の訓練の、採用基準に差は出てくるのでしょうか?
(性別、年齢、経験の有無、母子家庭であることが不利に働くか等)
■私の基本情報のうち、アドバンテージになることはあるのでしょうか?
また、逆に不利に働くこともあるのでしょうか?

長文で申し訳ありませんが、是非ご教示いただければと思います。
申込は今月中ですが、早めに回答いただけると助かります。
宜しくお願いします。
■まったくデザイン系ソフトは未経験ですが、経験者のほうが優遇されるのでしょうか?
Photoshopの使いかたがわからないと厳しいはずです。

WEBデザイン経験で言うと、WEBはユーザビリティを考慮したデザインが中心になりますので、ある程度、デザインの型が決まってしまいます。
なので、経験はそこまで、関係ないです。
ただユーザビリティ等の概念は知っておくべきですが。

大きな制作会社だと、WEBデザイナー専門の枠がありますが、小さな製作会社だと、デザイナーがコーディング等もしなければならない事もあります。そうなると、HTMLの知識なども必要になります。

■スクールと、企業のセット型と、どちらが良いと思いますか?
民間スクールでてても即戦力にはなれないです。(参考書読んで勉強する事とあまり変わらないです。)
企業もそう思ってます。

企業なら実践ですので、即戦力になれる可能性があります。

■民間の職業訓練と、企業の訓練の、採用基準に差は出てくるのでしょうか?
(性別、年齢、経験の有無、母子家庭であることが不利に働くか等)

民間の学校では相手にされないと思います。独学レベルだと思われます。
企業で訓練受けるなら、とっても良いですね

20代なら年齢は関係ないです。
WEBデザイナーは、残業がハンパないので、子供有りだと厳しいかも知れませんが、これも会社によります。

■私の基本情報のうち、アドバンテージになることはあるのでしょうか?
まったくないです。
WEBデザイナーは、ワード・エクセル・パワポ使わないです。
メジャーソフトだと使うのは、
デザイン専門のWEBデザイナー:フォトショ、イラレ
コーディングなどもするデザイナー:フォトショ、イラレ、ドリームウィーバー、Flash、たまにFireworks

余談ですが、WEB系はどこも残業ハンパないですよ。
個人的にお勧めなのは、ECサイト運営です。
給料もそこそこ悪くないと思うし、HTMLやPhotoshopの使いかたも徐々に覚えられるでしょう。
残業も少ないと思います。
また、ワード・エクセル・パワポ、ブラインドタッチできるのが有利です。
従業員を解雇したいのですが、次の理由で解雇するのは合法なのでしょうか。
その従業員は、うつ病を発症していて、ほかの従業員とも問題を起こしています。
1 車で通勤中に発作が起きた時に、事故を防ぐ手段が見つからないこと。
(電車通勤は拒否しました)
2 本人及びその父親からの他の従業員に対する暴言、暴力があり、それによる精神的ショックで会社運営に支障がでていること。
3 うつ病について、入社前に発症していたにも関わらず、当方に何も知らせがなかったこと。
3の「うつ病について、入社前に発症すていたにも関わらず、会社に申告しなかったこと」であれば、解雇はできると思います。もしも申告されていたら雇わなかったんでしょう?(まぁ通常は雇わないと思いますけど)
転職活動でハローワークを利用される方に質問します。皆様の利用されるハローワークは何件まで紹介してくれますか?
僕の利用するハローワークは2件です。2件応募中ならどこかが不採用になるか辞退しなければ次を紹介してくれません。皆さんどうですか?たくさん受けたいのですがハローワーク頼みの田舎は活動しにくいです。
沖縄です。
一日3社まで、紹介状が頂けます。(紹介状を出してもらう事を紹介とおっしゃってるのでしょうか?)
紹介状を出してもらい、ハローワークへ結果がまだ届いていない状況だと、××社は何時面接しましたか?
では現在結果待ちですね?と確認はされますが、紹介していただけなかった事はありません。

地域によって紹介数が異なるのかは分かりませんが、時間を作り何度も足を運ぶのも大変ですよね。。
私も新着の求人を見る為に毎日足を運んだりしてます。
3社でも少なく感じるときがあるので、2社でしたら大変ですね。

紹介状発行する窓口担当に、相談してみてはいかがですか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN