転職についてです。
私は、新卒で介護施設の事務に正社員として就職し、
今年の2月末まで約2年ほど働いていました。
ですが、一身上の都合で退職し次の仕事を探していますがなかなか決まりません・・。
退職理由については、上司とそりが合わなくなり
細々とした事を、全部私がやるようになりストレスが溜まり、身体にも影響してしまい辞めました・・。
辞めてから考えると、甘い考えだったと反省しています。
一般事務の正社員で探していますが、やはり応募人数が多いのでしょうか?
企業に採用されない原因としてこれが原因なのか?と思う事はありますが分かりません。
考えている原因とは、
・2月末に辞めてから空白期間が半年以上
・介護施設での事務での内容が次の転職先に活かせるような内容ではない。
(具体的には、電話対応・来客対応・資料作成 他は雑務が多かったです。)
・資格がない(バイトしながら簿記など取るつもりです)
バイトをしながら資格を取ってから(簿記など)事務の仕事を探した方がいいのか、
就職してから資格を取った方がいいのか迷っています。
事務の資格を取るにしても、計算が苦手なので簿記も取れるか不安です。
ちなみに、前の職場に戻れる可能性があります。
社長には話せていませんが、恐らく「介護関係か簿記など資格取ってから来なさい」、
「戻っておいで」、「介護でも何でもするという前提で帰って来なさい」の
どれかを言われると思います。(その日の気分等で変わるので分かりませんが・・)
介護には興味ないです。むしろしたくないと思っています。
前の職場では、そりが合わない上司以外の働いている人が好きでした。
たくさん書いてしまいましたが、回答お待ちしてます!
よろしくお願いします。
私は、新卒で介護施設の事務に正社員として就職し、
今年の2月末まで約2年ほど働いていました。
ですが、一身上の都合で退職し次の仕事を探していますがなかなか決まりません・・。
退職理由については、上司とそりが合わなくなり
細々とした事を、全部私がやるようになりストレスが溜まり、身体にも影響してしまい辞めました・・。
辞めてから考えると、甘い考えだったと反省しています。
一般事務の正社員で探していますが、やはり応募人数が多いのでしょうか?
企業に採用されない原因としてこれが原因なのか?と思う事はありますが分かりません。
考えている原因とは、
・2月末に辞めてから空白期間が半年以上
・介護施設での事務での内容が次の転職先に活かせるような内容ではない。
(具体的には、電話対応・来客対応・資料作成 他は雑務が多かったです。)
・資格がない(バイトしながら簿記など取るつもりです)
バイトをしながら資格を取ってから(簿記など)事務の仕事を探した方がいいのか、
就職してから資格を取った方がいいのか迷っています。
事務の資格を取るにしても、計算が苦手なので簿記も取れるか不安です。
ちなみに、前の職場に戻れる可能性があります。
社長には話せていませんが、恐らく「介護関係か簿記など資格取ってから来なさい」、
「戻っておいで」、「介護でも何でもするという前提で帰って来なさい」の
どれかを言われると思います。(その日の気分等で変わるので分かりませんが・・)
介護には興味ないです。むしろしたくないと思っています。
前の職場では、そりが合わない上司以外の働いている人が好きでした。
たくさん書いてしまいましたが、回答お待ちしてます!
よろしくお願いします。
原因はブランクとそもそも事務職ではないと言うこと
今の年数は新卒でもないしキャリアつんだ中途には及ばないし中途半端ということ
資格はあまり意味がありません。というか今の状況では効果が薄いです
今まで数多くの経験を積んできました。それを証明するのが資格
とみます。経験があまりないのに資格だけいっぱい取る人いますが、単なる資格マニア?
知識より経験を重視する会社が多いです
出戻りの是非は何とも言えません 仮に戻るとしても以前と同じ待遇になることは期待してはいけません。
以前と同じ待遇になればラッキー程度に思っておいた方がいいです。
今の年数は新卒でもないしキャリアつんだ中途には及ばないし中途半端ということ
資格はあまり意味がありません。というか今の状況では効果が薄いです
今まで数多くの経験を積んできました。それを証明するのが資格
とみます。経験があまりないのに資格だけいっぱい取る人いますが、単なる資格マニア?
知識より経験を重視する会社が多いです
出戻りの是非は何とも言えません 仮に戻るとしても以前と同じ待遇になることは期待してはいけません。
以前と同じ待遇になればラッキー程度に思っておいた方がいいです。
去年までは何とか働いて居ましたが、派遣切りされつづきです。
ハローワークからの応募としても書類選考で落ちるばかりとお恥ずかしながらも何回も落ちます。
面接まで行ければ大丈夫としても決まる所は短期の仕事で僅かで終了します。
働く気がない訳でありません。ジムなどやりながらも忙しく活動して仕事に就けるようにしていますが、昔の面接すれば働ける頭がありすぎて甘かったです。体の事もあるし無理するのは出来ません。重たい物がある仕事をやり続けて居ると大変な事になります。他人からしたら健康そのものですが、見えない場所には負担がかけられずに結局やれる仕事は限定されます。過去に27針と抜い縮めている場所があり、二度と再発できません!働けるけどかなり慎重にしなければ一生不自由となる可能性も出てきます。悔しい…でも幼い頃から弱かったところを医学が発達してから何とか完治しました。痛みを忘れるなど出来ませんし、手術してから7年は経過してますが、気候などで神経から病みます。忙しく働ける有り難みを持ちつつ、痺れる痛みを感じたらその度に無理は出来ないと悲しくなります。 体の事から不信感とあり女性としての生き方は断念しています。健康となったのに沢山考えてやらなければいけないです。自分をセメタクナイし自己嫌悪に考えると、人間生活もやりきれないようになりそうで怖いです。甘えある回答に意見などよろしくお願いします。
ハローワークからの応募としても書類選考で落ちるばかりとお恥ずかしながらも何回も落ちます。
面接まで行ければ大丈夫としても決まる所は短期の仕事で僅かで終了します。
働く気がない訳でありません。ジムなどやりながらも忙しく活動して仕事に就けるようにしていますが、昔の面接すれば働ける頭がありすぎて甘かったです。体の事もあるし無理するのは出来ません。重たい物がある仕事をやり続けて居ると大変な事になります。他人からしたら健康そのものですが、見えない場所には負担がかけられずに結局やれる仕事は限定されます。過去に27針と抜い縮めている場所があり、二度と再発できません!働けるけどかなり慎重にしなければ一生不自由となる可能性も出てきます。悔しい…でも幼い頃から弱かったところを医学が発達してから何とか完治しました。痛みを忘れるなど出来ませんし、手術してから7年は経過してますが、気候などで神経から病みます。忙しく働ける有り難みを持ちつつ、痺れる痛みを感じたらその度に無理は出来ないと悲しくなります。 体の事から不信感とあり女性としての生き方は断念しています。健康となったのに沢山考えてやらなければいけないです。自分をセメタクナイし自己嫌悪に考えると、人間生活もやりきれないようになりそうで怖いです。甘えある回答に意見などよろしくお願いします。
甘くは無いと思いますが、「食う為には働かなくてはならない」って現実からも逃れる事はできませんね。
職場に入れば「他のスタッフと同等」に動く事が求められるし、途中で挫ければ即ドロップアウトを宣告されてしまうハンデも有るので、我慢して続けなければならないってわけですよね。
世の中に同じ様な壁を抱えた人って少ないでしょうか?
もし、居るとしたらどんな人生を歩いているのか知りたいと思いますよね。
私は以前から「ボランティア活動」に身を捧げている若い方々が、どうやって食い扶持を得ているのか知りたくて仕方が無かった。。。
何故なら「稼がなければ米さえも買えない」自営なので、赤字になれば即破綻って崖っぷちを何年も歩いているからなんですが、質問者様はご存知ですか?
普通に賃貸物件で家賃を払いながらそれだけをやってる人はいっぱい居るんです。かと言って家族に負担をかけて続けている訳でもないみたいなんです。
私は「献血」をずーっとしてるのですが、これも「ボランティア」と言えば言えなくも無いと思うのですが、献血していてもお腹はこれっぽっちも膨れません。
タダのコーヒが飲めるぐらいです。
そうやって考えると、贅沢な事を求めなければこの世の中いくらでも生きる方法有る様に思えてならないんです。
全然回答になっていませんが、これまでの質問者様の経験が生かせる生業はいっぱい有ると思うのです。
古くから伝わる技術を受け継ぐような「一生の仕事」とかは絶対に「求人」なんかには来ないだろうし、そう言った世界が脈々と受け継がれて来た事もこれまた事実な訳で。。。
頑張ってもらいたいと本当に思います。
職場に入れば「他のスタッフと同等」に動く事が求められるし、途中で挫ければ即ドロップアウトを宣告されてしまうハンデも有るので、我慢して続けなければならないってわけですよね。
世の中に同じ様な壁を抱えた人って少ないでしょうか?
もし、居るとしたらどんな人生を歩いているのか知りたいと思いますよね。
私は以前から「ボランティア活動」に身を捧げている若い方々が、どうやって食い扶持を得ているのか知りたくて仕方が無かった。。。
何故なら「稼がなければ米さえも買えない」自営なので、赤字になれば即破綻って崖っぷちを何年も歩いているからなんですが、質問者様はご存知ですか?
普通に賃貸物件で家賃を払いながらそれだけをやってる人はいっぱい居るんです。かと言って家族に負担をかけて続けている訳でもないみたいなんです。
私は「献血」をずーっとしてるのですが、これも「ボランティア」と言えば言えなくも無いと思うのですが、献血していてもお腹はこれっぽっちも膨れません。
タダのコーヒが飲めるぐらいです。
そうやって考えると、贅沢な事を求めなければこの世の中いくらでも生きる方法有る様に思えてならないんです。
全然回答になっていませんが、これまでの質問者様の経験が生かせる生業はいっぱい有ると思うのです。
古くから伝わる技術を受け継ぐような「一生の仕事」とかは絶対に「求人」なんかには来ないだろうし、そう言った世界が脈々と受け継がれて来た事もこれまた事実な訳で。。。
頑張ってもらいたいと本当に思います。
新しい職場でのなじみ方についてです。
先週から営業事務で仕事を始め、ほぼ一週間経ちました。
まだまだ教わらないといけないので上司の方に仕事をしながら教えてもらってます。
お昼は別室で同じ事務の人と食べていて、いくらかほぐれてきたかんじですが、「もっとくだけたほうがいいよ」と言われました。
確かにちょっとかしこまって丁寧過ぎるなと思ったのですが、どこまでくだければいいのかわかりません。
というよりも、どんな風にくだけて話したらいいのでしょうか?
問題は二つです。
一つは私がけっこうビビリで、注意されると(といっても間違いを指摘されたり、もう少し早くやるようと言われる程度)極端に委縮してしまってしまい、かしこまって自分から壁を作ってしまうこと。
もう一つはこの仕事はハローワークの既卒者トライアル雇用によるものなので、下手なことを言ってそれが解雇理由にならないかということ。
一つ目は自分でうまく解消すればいいのはわかっていますが、けして覚えは速くないので上司の方に迷惑をかけてしまってると考えてしまい、どうしても硬くなってしまいます。
また、まだ仕事がうまくできないうちに気易くなんてしちゃいけないなと思っているところもあります。
上司の方はサバサバして快活な人で、トラブルが舞い込んでも「もー勘弁してー」といいながらもテキパキ仕事をこなしていて、見ていてこんな感じで仕事ができればなと思っています。
もう一つ、前職のことなどを聞かれると痛いです。
正社員、アルバイト、パートと約2年間いろいろ経験しましたが、あまり真面目にやってこなかったものもあるので、いいにくいところがあります。
面接ではいいところだけ誇張していたので、前職の悪口的なものはなるべく避けて、悪印象を持たれたくないです。
私自身おしゃべりはあまりうまくないところがあります。
今後職場の人と仲良くやっていくためにも、どんなコミュニケーションのとりかたがいいか教えてほしいです。
できれば私と同じように、中途のトライアル雇用でお仕事をされている方に経験談を教えていただけるとありがたいです。
厳しいものも喜んでうけます。
長文になりましたが、よろしくお願いします。
先週から営業事務で仕事を始め、ほぼ一週間経ちました。
まだまだ教わらないといけないので上司の方に仕事をしながら教えてもらってます。
お昼は別室で同じ事務の人と食べていて、いくらかほぐれてきたかんじですが、「もっとくだけたほうがいいよ」と言われました。
確かにちょっとかしこまって丁寧過ぎるなと思ったのですが、どこまでくだければいいのかわかりません。
というよりも、どんな風にくだけて話したらいいのでしょうか?
問題は二つです。
一つは私がけっこうビビリで、注意されると(といっても間違いを指摘されたり、もう少し早くやるようと言われる程度)極端に委縮してしまってしまい、かしこまって自分から壁を作ってしまうこと。
もう一つはこの仕事はハローワークの既卒者トライアル雇用によるものなので、下手なことを言ってそれが解雇理由にならないかということ。
一つ目は自分でうまく解消すればいいのはわかっていますが、けして覚えは速くないので上司の方に迷惑をかけてしまってると考えてしまい、どうしても硬くなってしまいます。
また、まだ仕事がうまくできないうちに気易くなんてしちゃいけないなと思っているところもあります。
上司の方はサバサバして快活な人で、トラブルが舞い込んでも「もー勘弁してー」といいながらもテキパキ仕事をこなしていて、見ていてこんな感じで仕事ができればなと思っています。
もう一つ、前職のことなどを聞かれると痛いです。
正社員、アルバイト、パートと約2年間いろいろ経験しましたが、あまり真面目にやってこなかったものもあるので、いいにくいところがあります。
面接ではいいところだけ誇張していたので、前職の悪口的なものはなるべく避けて、悪印象を持たれたくないです。
私自身おしゃべりはあまりうまくないところがあります。
今後職場の人と仲良くやっていくためにも、どんなコミュニケーションのとりかたがいいか教えてほしいです。
できれば私と同じように、中途のトライアル雇用でお仕事をされている方に経験談を教えていただけるとありがたいです。
厳しいものも喜んでうけます。
長文になりましたが、よろしくお願いします。
あなたの年齢がわかりませんが、じゅうぶん謙虚な姿勢で
好感がもてると思いますよ。すぐなれなれしくしてくる方よりも
よいと思います。
前職の悪口を避けるのも当然、一週間なら教えてもらうわけ
ですし、おしゃべりすぎても困ると思います。
あえて注意するとすれば、一度聞いたとこは2度聞かない、
一度された注意は2度されない、を心がけるとよいと思います。
また、萎縮しすぎると今後注意しにくいので、傷ついた雰囲気が
出ないほうが上司は使いやすいです。
最初は間違えるし早くできないでしょうが、昨日よりは少しでも
ましにできるように努力している様子がわかればよいと思います。
私は育児で9年のブランクののち営業事務のパートで社会復帰
しましたが、始める前は自分が役に立つのだろうかとドキドキしま
したが、私の場合しんどいのは3日だけであとは何とかやれました。
それでも自分を出したのは3週間くらいたってからです。
営業事務の場合は扱う商品にもよりますが、最低1か月のサイクルを
経ないとわかりません。引き継ぎやマニュアルがあっても自分でメモを
とり、自分なりのマニュアルを作り直し、1か月の流れを把握します。
その次は1年のサイクルを把握します。あと、マニュアルがあっても
突発的な注文などややこしい取引先はあるものなので、そのつど
できる限りのベストを尽くせばよいと思います。がんばってください。
【補足拝見しました】
今の営業事務は正社員?それともパートかアルバイトですか?
20代前半であれば一か所で長く勤めてはいないのかなと思いましたが、
職場の方と年齢的に合わないわけではないのですよね?
コミュニケーションはおいおい、ということで、仕事を覚えるのが一番
ですよね。もし社員であれば時間かけてそこになじむつもりでよいと
思います。
営業事務の仕事は受発注、すなわち注文を受けるのが一番大切で
大変ですがそれもなれてきます。メールやFAXでの注文は処理しやすい
けど、電話それも早口でかかってくるのをとにかく数をこなすしかないです。
毎日仕事用のノートに何でもメモし、流れをつかんではいかがでしょう?
健闘を祈ります。
好感がもてると思いますよ。すぐなれなれしくしてくる方よりも
よいと思います。
前職の悪口を避けるのも当然、一週間なら教えてもらうわけ
ですし、おしゃべりすぎても困ると思います。
あえて注意するとすれば、一度聞いたとこは2度聞かない、
一度された注意は2度されない、を心がけるとよいと思います。
また、萎縮しすぎると今後注意しにくいので、傷ついた雰囲気が
出ないほうが上司は使いやすいです。
最初は間違えるし早くできないでしょうが、昨日よりは少しでも
ましにできるように努力している様子がわかればよいと思います。
私は育児で9年のブランクののち営業事務のパートで社会復帰
しましたが、始める前は自分が役に立つのだろうかとドキドキしま
したが、私の場合しんどいのは3日だけであとは何とかやれました。
それでも自分を出したのは3週間くらいたってからです。
営業事務の場合は扱う商品にもよりますが、最低1か月のサイクルを
経ないとわかりません。引き継ぎやマニュアルがあっても自分でメモを
とり、自分なりのマニュアルを作り直し、1か月の流れを把握します。
その次は1年のサイクルを把握します。あと、マニュアルがあっても
突発的な注文などややこしい取引先はあるものなので、そのつど
できる限りのベストを尽くせばよいと思います。がんばってください。
【補足拝見しました】
今の営業事務は正社員?それともパートかアルバイトですか?
20代前半であれば一か所で長く勤めてはいないのかなと思いましたが、
職場の方と年齢的に合わないわけではないのですよね?
コミュニケーションはおいおい、ということで、仕事を覚えるのが一番
ですよね。もし社員であれば時間かけてそこになじむつもりでよいと
思います。
営業事務の仕事は受発注、すなわち注文を受けるのが一番大切で
大変ですがそれもなれてきます。メールやFAXでの注文は処理しやすい
けど、電話それも早口でかかってくるのをとにかく数をこなすしかないです。
毎日仕事用のノートに何でもメモし、流れをつかんではいかがでしょう?
健闘を祈ります。
関連する情報