ハローワークに記載されているアルバイト募集は、特に問題がなければ直接企業に問い合わせても問題ないでしょうか?
ハローワークに記載されているアルバイト募集について、
企業が紹介状などを必要としていなければ、直接企業に問い合わせても問題ないでしょうか?
私も、ハローワークで見付けた求人に直接電話をかけて問い合わせた事も何度かあります。「紹介窓口が混雑しておりまして、失礼ながら先に電話させて頂きました」と言えば通る会社もありますよ。実際、曜日や時間帯によってはかなり混雑して待たされますからねぇ…。
履歴書の書き方で、財団法人の所で働いていて辞めて、新聞の募集している所に面接に行くのですが、前にハローワークの履歴書の書き方のセミナーに参加した時に財団法人の所で働いて辞めた時は、入社と退職ではなくて
違う言葉を使うと言っていたのですが、覚えていないんです。財団法人の所を辞めた時に何と書くか分かる方いますか?
入職
退職
------------------------------------------------------
以上です。
急ぎの質問になります。

6月いっぱいで解雇になり、今、雇用保険を受理しています。
今月が最後の受給になるのですが、今月1日にハローワークで探した職場に面接を受けました。
一週間たった今も、まだ合否の返答がありません。

そこでご質問なのですが、
16日が、認定日になるのですが、

Q1:16日までに採用の返答を頂いた際は、16日の認定日はどうなるのでしょうか?
以前のハローワーク側の説明では、入社する前日にハローワークに来るように、と説明は ありました。
この日は(認定日)行くものなのでしょうか?

Q2:16日までに合否の返事が無い場合、16日の認定日には行くことになると思いますが、
認定された後、入金までに(おおよそ4日後に入金されていました)採用が決定になった場 合、雇用保険の入金はなくなるのでしょうか?


調べたりしてみたのですが、いまいちはっきりとわかる内容のものが無かったのでこちらで質問させていただきました。
初めての雇用保険受理の為、無知で申し訳ありません。
おわかりになる方、教えていただけましたら幸いです・
よろしくお願い致します。
質問者さまは既に「失業」していると認められていますので、次の就職が決まっていても失業期間分についての失業手当は給付されます。
16日までに内定が出ても未だ入社していなければ大丈夫ですが、認定の申告書へ「紹介があっても受けられない」としてしまうと認定は受けられませんので注意してください。

入社の前日と言うのはハローワークで失業手当の受給終了の手続きを行い、直前の認定日~入社前日(ハローワークで手続きをする日)までの精算をする為です。
精算した分は後日給付されます。
また、入社日以降、失業手当の受給対象期間が未だ残っていた場合は、その期間に応じて再就職手当給付の対象になりますので、その説明もあると思います。
再就職手当については、入社後に企業の証明を貰い、もう一度ハローワークで給付の手続きを行うことになると思います。

雇用保険は次の就職に備える為、働く意思のある求職者を支援する為の保険です。
給付額計算の規定があるので手続きのタイミングで給付額の上下はありますが、内定したからといって残りの受給期間分が無駄になることはありません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN