失業保険の受給資格についての質問です。
全て自己都合での退職です。雇用保険の加入期間は
1社目:平成21年8月24日~8月29日賃金支払基礎日数5日間 平成21年8月30日~9月29日賃金支払基礎日数19日間
2社目:平成21年10月26日~11月15日賃金支払基礎日数14日間 平成21年11月16日~12月15日賃金支払基礎日数30日間 平成21年12月16日~平成22年1月15日賃金支払基礎日数31日間
3社目:平成22年2月1日~20日賃金支払基礎日数20日間 平成22年2月21日~3月20日賃金支払基礎日数28日間
4社目:平成22年3月21日~4月20日賃金支払基礎日数31日間 平成22年4月21日~5月20日賃金支払基礎日数30日間
の以上4社なのですが、過去1年間に半年以上加入していれば受給資格があると何かで見たのですが、この状況で現在ハローワークに行き手続きすれば、3ヶ月の待機期間の後で保険料は支払われるのでしょうか?
全て自己都合での退職です。雇用保険の加入期間は
1社目:平成21年8月24日~8月29日賃金支払基礎日数5日間 平成21年8月30日~9月29日賃金支払基礎日数19日間
2社目:平成21年10月26日~11月15日賃金支払基礎日数14日間 平成21年11月16日~12月15日賃金支払基礎日数30日間 平成21年12月16日~平成22年1月15日賃金支払基礎日数31日間
3社目:平成22年2月1日~20日賃金支払基礎日数20日間 平成22年2月21日~3月20日賃金支払基礎日数28日間
4社目:平成22年3月21日~4月20日賃金支払基礎日数31日間 平成22年4月21日~5月20日賃金支払基礎日数30日間
の以上4社なのですが、過去1年間に半年以上加入していれば受給資格があると何かで見たのですが、この状況で現在ハローワークに行き手続きすれば、3ヶ月の待機期間の後で保険料は支払われるのでしょうか?
ハローワークHPより
受給要件
離職の日以前2年間に、被保険者期間(※)が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。
※被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。
つまり、過去1年間に半年以上加入していれば受給資格があるのは、倒産・解雇等により再就職の準備をする時間的余裕なく離職を余儀なくされた特定受給資格者、期間の定めのある労働契約が更新されなかったこと、その他やむを得ない理由により離職した特定理由離職者です。
あなたの場合には4社目も自己都合退職なので、該当しません。
受給要件
離職の日以前2年間に、被保険者期間(※)が通算して12か月以上あること。
ただし、特定受給資格者又は特定理由離職者については、離職の日以前1年間に、被保険者期間が通算して6か月以上ある場合でも可。
※被保険者期間とは、雇用保険の被保険者であった期間のうち、離職日から1か月ごとに区切っていた期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1か月と計算します。
つまり、過去1年間に半年以上加入していれば受給資格があるのは、倒産・解雇等により再就職の準備をする時間的余裕なく離職を余儀なくされた特定受給資格者、期間の定めのある労働契約が更新されなかったこと、その他やむを得ない理由により離職した特定理由離職者です。
あなたの場合には4社目も自己都合退職なので、該当しません。
退職したいのですが…
4/21に入社した会社(薬局)を辞めたいと思っています。
ちなみに、医療事務(未経験)を担当しています。
理由は、以下のとおりです。
1.給与がいくらもらえるか分からない。(総務に聞いても煙に巻いて教えてくれません)
2.労働条件等の提示がない。
3.ハローワークの求人票の記載と全く違う。
4.要求されるレベルが高く、自信がない。
私は、年齢の割に転職歴が多く、今回、ようやく採用されました。
と言っても、もともと内定していた人の父親が、辞退の電話を申し入れたと言う、
不可解なことがあり、不採用だった私に採用の打診が来ました。
私は、ほか3社から、内定をもらっていましたが、家から1時間で通える
今の会社にしました。
しかし、いざ仕事を始めてみると、レベルが高く、ついていけません。
私はもともと頭が悪く、覚えも悪いので、自分でも市場価値がないと思っています。
なので、もう辞めたくて仕方ありません。
昨日(4/25)に、総務にウソをついて、年金手帳と雇用保険者証は取り返しました。
しかし、総務の担当者に「コピーを社労士に渡した」と言われました。
朝一番に店長に退職したい旨を伝えて、保険手続きを止めないとなりません。
そこで、アドバイスを頂きたいのですが、
自信がないから辞めたいという理由でも、大丈夫ですよね。
下手なウソ(誰かが死んだなど)より、本当の理由を言うべきですよね。
よろしくお願いします。
4/21に入社した会社(薬局)を辞めたいと思っています。
ちなみに、医療事務(未経験)を担当しています。
理由は、以下のとおりです。
1.給与がいくらもらえるか分からない。(総務に聞いても煙に巻いて教えてくれません)
2.労働条件等の提示がない。
3.ハローワークの求人票の記載と全く違う。
4.要求されるレベルが高く、自信がない。
私は、年齢の割に転職歴が多く、今回、ようやく採用されました。
と言っても、もともと内定していた人の父親が、辞退の電話を申し入れたと言う、
不可解なことがあり、不採用だった私に採用の打診が来ました。
私は、ほか3社から、内定をもらっていましたが、家から1時間で通える
今の会社にしました。
しかし、いざ仕事を始めてみると、レベルが高く、ついていけません。
私はもともと頭が悪く、覚えも悪いので、自分でも市場価値がないと思っています。
なので、もう辞めたくて仕方ありません。
昨日(4/25)に、総務にウソをついて、年金手帳と雇用保険者証は取り返しました。
しかし、総務の担当者に「コピーを社労士に渡した」と言われました。
朝一番に店長に退職したい旨を伝えて、保険手続きを止めないとなりません。
そこで、アドバイスを頂きたいのですが、
自信がないから辞めたいという理由でも、大丈夫ですよね。
下手なウソ(誰かが死んだなど)より、本当の理由を言うべきですよね。
よろしくお願いします。
私も転職暦が多いのでお気持ちは分かります。
辞めたいのであればスパッとやめた方が気が楽ですよ。
十分正当な理由じゃないでしょうか?
私なんて途中で会社抜け出してそのまま退職なんてありましたから。
私は転職を繰り返すうちに合う会社を見つけましたのでw
今は人間関係にも恵まれ、仕事自体も順調です。給与は二の次でしょうか?
給与は中小だったらどんぐりの背くらべと思われます。一長一短ありますし。
辞めたいのであればスパッとやめた方が気が楽ですよ。
十分正当な理由じゃないでしょうか?
私なんて途中で会社抜け出してそのまま退職なんてありましたから。
私は転職を繰り返すうちに合う会社を見つけましたのでw
今は人間関係にも恵まれ、仕事自体も順調です。給与は二の次でしょうか?
給与は中小だったらどんぐりの背くらべと思われます。一長一短ありますし。
現在パートで働いているのですが雇用保険にははいってません
こどもがいるのでできれば事務の仕事に転職したいのですが少しできるくらいでは面接に行ってもすべてことわ
られました
なので職業訓練を受けたいと思っているのですが雇用保険には入ってないので受けられないのでしょうか?もし受講できた場合保険にはいってないので有料でしょうか?
職業訓練は毎日あるのか 1日何時間くらいか
たくさん質問しましたがくわしいかたいらっしゃいましたらお願いします
こどもがいるのでできれば事務の仕事に転職したいのですが少しできるくらいでは面接に行ってもすべてことわ
られました
なので職業訓練を受けたいと思っているのですが雇用保険には入ってないので受けられないのでしょうか?もし受講できた場合保険にはいってないので有料でしょうか?
職業訓練は毎日あるのか 1日何時間くらいか
たくさん質問しましたがくわしいかたいらっしゃいましたらお願いします
雇用保険に入っていなくても職業訓練は受けられますよ。
ハローワークで探してみてください。
私が担当したことがあるパソコン関連の職業訓練は週5日(月~金)9時から4時まででした。
主に失業者の方が再就職の為に勉強しに来ていらっしゃるという感じでした。
失業給付金をもらっている人は職業訓練を受けながら給付金も交通費ももらっていたようです。
失業給付金の対象外の方はもらえるものはありませんでしたが、受講費はみんな無料でした。
(テキスト代や検定代は別途、有料ですが。)
ハローワークで探してみてください。
私が担当したことがあるパソコン関連の職業訓練は週5日(月~金)9時から4時まででした。
主に失業者の方が再就職の為に勉強しに来ていらっしゃるという感じでした。
失業給付金をもらっている人は職業訓練を受けながら給付金も交通費ももらっていたようです。
失業給付金の対象外の方はもらえるものはありませんでしたが、受講費はみんな無料でした。
(テキスト代や検定代は別途、有料ですが。)
関連する情報