医療事務の資格を独学で習得するにはどうすればいいですか。
スクールや通信教育を受ける予算がないので独学で医療事務の資格を取りたいです。

どのくらい期間をかければ習得できますか。医療の知識がない人でもお勧めの参考書や勉強法があればお願いします
実務経験(期間の指定あり、証明書必須)か講座の受講をしないと受験資格はありませんよ。
なのでヤフオクで買っても無意味。
さらに専用電卓を実際4000円近く出して買ってる人なんかほとんどいません。
なぜなら普通の電卓で計算するほうが早いから(笑)
実務でも見たことないです。

勉強方法は講座にそってやるだけですね。
簡単なので…
ハローワークについて
私は会社を5月末日で退職しました。
会社から離職票が届いたのですが私は今八王子市に住んでいるのですが
一ヶ月以内には他の市へ引越しする予定でおります。
そこでハローワークは八王子のハローワークに行かなければいけないのでしょうか?
それとも引越しをした先の市のハローワークに行ってもいいのでしょうか?
ハローワークには今すぐ八王子の方へ行かなくてはならないのでしょうか?
もし行かなくてもいいのなら引越しをしてからその引越し先のハローワークへ行きたいのですが、、

宜しくおねがいいたします
住民票をおいてるところのハローワークになるので、引っ越し先のハローワークで手続きしたほうがいいです。
その代わり 引っ越してからの手続きになりますけど・・・
20代から50代で無職って???
私は還暦を既に迎え、現在派遣社員として働いて居ます。
大した資格を持って居る訳では有りませんけど給料は、
時給1,300円です。(残業・休日出勤は勿論割り増し
が有ります、残念ながら時給3桁の仕事には就きません)

最近、事件を見ると犯罪者が表題の年齢で”無職”とか
”パート”等が目に付きますが 本当に仕事の募集って
無いのでしょうか?

私としては、実力・能力も無い癖に高望みとか 怠け者で
身体を動かすのが面倒、時間もルーズで・・って人達の
様に感じていますが?
一概には言えません。
怠けたい人もいるでしょうが、私は社会が必要とするスキルを持ってる人と持ってない人の差が激しいと感じます。

あなた様は時給から考えて、その能力があるから、どこでも雇われるし、その中で時給のよいところに通われていると思います。

しかし、面接で受からない人は受からないんですよ。

私もそうですが、面接って、面接受けする人はどこでも受かるけど面接受けしない人は受からない。
もちろん、私を始め、面接で受からないのは私の話す力が未熟なめんもありますので、そこはどうにか講習会に参加して、学ぼうと思ってます。

でも、私は今、普通に働いてますから、お金のかかる講習会にいき、スキルアップもすることができます。

でも、お金のない人は、そんなところにもなかなか通えず、スキルアップができません。
無職ゆえの貧富の差もスキル、ひいては面接の合格に左右されるのも感じます。
ちなみに、ハローワークの面接練習は、立ち居振舞いなら見てあげれるが、会話力の指導はできないと言われましたよ。

求人はあるけど、応募者には必要なスキルがない、スキルを身に付ける場所もない。
職業訓練はありますが、それを受けたら本当に雇われますか?

私はいま転職活動をしていて、過去は転職をしながらキャリアアップ、スキルアップをしてきた人間ですから、複数の会社を見てきています。

そこで感じたことは、頑張って面接を通り入った会社(前社より格上の会社)でも、入ってみたら前社の派遣の方が有能だと思う人もいます。
なので、私は今の面接もどうかと思います。
無職の中には、入社したらそこの会社のレベルで十分働けるのに、面接が受からない人もたくさんいると思います。

あなた様のようにどうやっても受かる人は、よくご質問のようなことをおっしゃいます。
もちろん怠け者がいないわけではないですから、私もご意見を否定はしません。
ですが、働きたくとも働けない人もいることも、知っていただきたく思います。
貧富の差って、就職にも影響しますよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN