就業中の会社について…
何度もこちらで質問させて頂いております。今回もご意見お聞かせ願いたいです。
現在、就業中の会社に入社して半月が経過しようとしてます。
こちらでも度々質問
させて頂きましたが、この半月の間に様々な会社への不審点が出てきました。
1.交通費の支給額の相違。
(面接官の勘違いで全額支給とはならず、一部実費。定期券購入後の勤務一日目終了後に発覚)
2.上記の件が発覚後(つまり一日目勤務終了後)に契約書や労働条件の説明。
※面接時にも軽く聞いてはいましたが、面接中の為メモも取れず。
普通ならば就業前に説明や契約を交わすはずだと思うのですが…
3.最近新たに持ち掛けられた話なのですが、勤務時間の変更について。
当初の勤務時間より一時間早く出勤してほしいとのことです。自宅から距離があるのですが、ラッシュを避けて通勤出来るところでしたので就業を決意したという経緯があります。
一時間早く出勤するとなれば、超ラッシュ時に約一時間立ちっぱなしで通勤することになりかねません。
長くなりましたが、上記の理由があり契約期間中ではありますが次の仕事が決まり次第退職したいと考えております。
このご時世、仕事があるだけありがたいと思わなくてはならないとは思っております。
しかし、私も二十代半ばになり、
将来のことを考えて、腰を据えて働ける職場が望ましいと思いますが、
僅か半月の間に言われること、聞かされることが当初と違い過ぎていて、いつか何か大きなトラブルが起きるのでは…と、不安です。
今まで勤めていた会社ではこういった事がなかったので戸惑っております。
こういった問題と言うのは多々ある事なのでしょうか?
また、これ位のことで悩んでる私はおかしいのでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。
何度もこちらで質問させて頂いております。今回もご意見お聞かせ願いたいです。
現在、就業中の会社に入社して半月が経過しようとしてます。
こちらでも度々質問
させて頂きましたが、この半月の間に様々な会社への不審点が出てきました。
1.交通費の支給額の相違。
(面接官の勘違いで全額支給とはならず、一部実費。定期券購入後の勤務一日目終了後に発覚)
2.上記の件が発覚後(つまり一日目勤務終了後)に契約書や労働条件の説明。
※面接時にも軽く聞いてはいましたが、面接中の為メモも取れず。
普通ならば就業前に説明や契約を交わすはずだと思うのですが…
3.最近新たに持ち掛けられた話なのですが、勤務時間の変更について。
当初の勤務時間より一時間早く出勤してほしいとのことです。自宅から距離があるのですが、ラッシュを避けて通勤出来るところでしたので就業を決意したという経緯があります。
一時間早く出勤するとなれば、超ラッシュ時に約一時間立ちっぱなしで通勤することになりかねません。
長くなりましたが、上記の理由があり契約期間中ではありますが次の仕事が決まり次第退職したいと考えております。
このご時世、仕事があるだけありがたいと思わなくてはならないとは思っております。
しかし、私も二十代半ばになり、
将来のことを考えて、腰を据えて働ける職場が望ましいと思いますが、
僅か半月の間に言われること、聞かされることが当初と違い過ぎていて、いつか何か大きなトラブルが起きるのでは…と、不安です。
今まで勤めていた会社ではこういった事がなかったので戸惑っております。
こういった問題と言うのは多々ある事なのでしょうか?
また、これ位のことで悩んでる私はおかしいのでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。
>また、これ位のことで悩んでる私はおかしいのでしょうか?
他人から見たら気に成らないことでもご本人にとってはすごく デリケートな事項ですので、一度気になり出したら金額云々より神経的に参って来ます。
取り敢えず、ハローワークや就職関係のフリーペーパーなどで情報を収集されると良いかと思います。
今より良い条件が有ればそのとき転職を考えても良いですので…。
探すなら30歳の声を聞くまでにお決め下さい。
それを済んだら、選ぶ側から、選別される側に変わったりします…orz
少しでもご参考に成れば幸いです。
他人から見たら気に成らないことでもご本人にとってはすごく デリケートな事項ですので、一度気になり出したら金額云々より神経的に参って来ます。
取り敢えず、ハローワークや就職関係のフリーペーパーなどで情報を収集されると良いかと思います。
今より良い条件が有ればそのとき転職を考えても良いですので…。
探すなら30歳の声を聞くまでにお決め下さい。
それを済んだら、選ぶ側から、選別される側に変わったりします…orz
少しでもご参考に成れば幸いです。
会計事務所に就職を希望している大学既卒、社会人未経験の27歳(男)です。
自己PR文についてですが、どうか相談に乗って頂けないでしょうか?
現在、税理士事務所に就職活動(正社員かパート)をしておりますが、未経験という事もあり、まだ面接に進むことすらできておりません。もっとも取得資格が日商簿記の2級しかありませんので仕方ないかもしれません。自分の中では税理士になりたいという夢もあり、今年の税理士試験(簿記論・財務諸表論)を目指して勉強もしています。ちなみに私は高校を卒業後、簿記の専門学校に進学しました。専門学校を卒業後、四年制大学に進学し去年卒業致しました。
現在、私はハローワークのみで就職活動をしており、ハローワークの相談員の方にも何度かお話させて頂いています。担当の相談員の方が仰るには「専門学校を卒業したのにまた大学に入るなんて遊ぶためだとか悪い誤解を招きやすい、自己PR文にはその弁解というか説明をした方が良い」とアドバイスを頂きました。
私としてはそのようなつもりは決してありませんが、資格取得等のしっかりとした結果を出せていない為そう思われても仕方がないということはわかっています。ただ自己PR文として書くのならやる気や熱意などもっとプラスに感じられる事を書いた方がいいのではと思ってしまいます。
そこでお聞きしたいのですが、自己PR文にはそのようなネガティブなことを埋め合わせするような事を書いた方がいいのでしょうか?
詳しい要点を書きますと・・・・
・簿記の専門学校を卒業後、大学に進学したが悪い印象を受けるかどうか?
・自己PR文にはどちらを優先して書くべきか?
・パートと正社員の場合、自己PR文は変えるべきかどうか?(相談員は同じで良いとのこと)
とてもわかりにくい文章になってしまい恐縮ですがどうか宜しくお願いいたします。
自己PR文についてですが、どうか相談に乗って頂けないでしょうか?
現在、税理士事務所に就職活動(正社員かパート)をしておりますが、未経験という事もあり、まだ面接に進むことすらできておりません。もっとも取得資格が日商簿記の2級しかありませんので仕方ないかもしれません。自分の中では税理士になりたいという夢もあり、今年の税理士試験(簿記論・財務諸表論)を目指して勉強もしています。ちなみに私は高校を卒業後、簿記の専門学校に進学しました。専門学校を卒業後、四年制大学に進学し去年卒業致しました。
現在、私はハローワークのみで就職活動をしており、ハローワークの相談員の方にも何度かお話させて頂いています。担当の相談員の方が仰るには「専門学校を卒業したのにまた大学に入るなんて遊ぶためだとか悪い誤解を招きやすい、自己PR文にはその弁解というか説明をした方が良い」とアドバイスを頂きました。
私としてはそのようなつもりは決してありませんが、資格取得等のしっかりとした結果を出せていない為そう思われても仕方がないということはわかっています。ただ自己PR文として書くのならやる気や熱意などもっとプラスに感じられる事を書いた方がいいのではと思ってしまいます。
そこでお聞きしたいのですが、自己PR文にはそのようなネガティブなことを埋め合わせするような事を書いた方がいいのでしょうか?
詳しい要点を書きますと・・・・
・簿記の専門学校を卒業後、大学に進学したが悪い印象を受けるかどうか?
・自己PR文にはどちらを優先して書くべきか?
・パートと正社員の場合、自己PR文は変えるべきかどうか?(相談員は同じで良いとのこと)
とてもわかりにくい文章になってしまい恐縮ですがどうか宜しくお願いいたします。
ハローワークの会計事務所の求人は殆どの求人が女性を採用したいという主旨です。そもそも未経験者の男性を採用してくれる会計事務所は皆無です。ですから自己PRに問題があるとかではないです。会計事務所は資格よりも実務経験を重視する業界です。その経験がないと就職は厳しいです。その担当者がこの業界を知らなさ過ぎます。
不景気になってから転職活動をされた方にお尋ねします。求人はどのように探されましたか?ハローワークやリクナビネクストなどいろいろあると思いますが…
私は、リクナビNEXT、エン、マイナビ等の転職サイト、
リクルートエージェント等の人材紹介会社、
企業のHP等になります。
リクルートエージェント等の人材紹介会社、
企業のHP等になります。
関連する情報