妊娠による、失業保険の延長手続き後に仕事を手伝ってほしいと言われたら・・・
現在妊娠6か月で8月予定です。
今年3月まで期限付きの仕事をしており、契約期間満了という事で退職しています。
妊娠もしており、通常の就職は難しいという事から先日「失業保険の受給期間延長の申請」をしました。
(申請期限は5/1~5/31ですが、書類は受け取ってもらえました)
そして現在は主人の扶養に入っています。
延長申請後に、例えば1か月ほどの短期のアルバイトをすると
延長していた失業保険はどうなるのでしょうか?
(日給4000円+交通費500円ほどです)
現在妊娠6か月で8月予定です。
今年3月まで期限付きの仕事をしており、契約期間満了という事で退職しています。
妊娠もしており、通常の就職は難しいという事から先日「失業保険の受給期間延長の申請」をしました。
(申請期限は5/1~5/31ですが、書類は受け取ってもらえました)
そして現在は主人の扶養に入っています。
延長申請後に、例えば1か月ほどの短期のアルバイトをすると
延長していた失業保険はどうなるのでしょうか?
(日給4000円+交通費500円ほどです)
>延長していた失業保険はどうなるのでしょうか?
それをハローワークが就業と判定すれば、その時点にさかのぼって受給期間の延長が打ち切られます。
就業と判定するかどうかはハローワーク次第。
それをハローワークが就業と判定すれば、その時点にさかのぼって受給期間の延長が打ち切られます。
就業と判定するかどうかはハローワーク次第。
育児休業給付金について。
こんにちは。私は8月5日に長男を出産しました。健康保健からの出産手当金を10月半ばにいただき、今育児休業給付金を待っているところです。
そこで質問なのですが、10月1日~育休に入ったので、初回の給付金は10月1日~11月30日までの2ヶ月分まとめて入るんですよね?12月以降に申請する(会社にしてもらう)のは知っているんですが、実際給付されるのはいつ頃になるんでしょうか?
ご存知の方、回答お願いします!!
こんにちは。私は8月5日に長男を出産しました。健康保健からの出産手当金を10月半ばにいただき、今育児休業給付金を待っているところです。
そこで質問なのですが、10月1日~育休に入ったので、初回の給付金は10月1日~11月30日までの2ヶ月分まとめて入るんですよね?12月以降に申請する(会社にしてもらう)のは知っているんですが、実際給付されるのはいつ頃になるんでしょうか?
ご存知の方、回答お願いします!!
私も8月末に出産しました。
通常通り処理が進んでいれば、出産手当金が給付された日にちの2ヶ月後に給付されるはずです。
私はちょうど給付された2ヶ月後の日にちに給付されていました。
もしくは会社の総務から説明されたのは、『会社側が手続きを済ませてから、1週間から10日前後で給付されます』と説明を受けました。
通常通り処理が進んでいれば、出産手当金が給付された日にちの2ヶ月後に給付されるはずです。
私はちょうど給付された2ヶ月後の日にちに給付されていました。
もしくは会社の総務から説明されたのは、『会社側が手続きを済ませてから、1週間から10日前後で給付されます』と説明を受けました。
ハローワークで失業給付金を支給されるのに現在は
2週間ごとにハローワークで就職紹介をしてもらわなくてはならないと聞きました。
以前は、ハローワークを通さずに企業に個人で連絡をして
2企業コンタクトし(面接、応募)その旨記載があれば給付金が出たのですが
現在はシステムに変更があるのですか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。
お願いいたします。
2週間ごとにハローワークで就職紹介をしてもらわなくてはならないと聞きました。
以前は、ハローワークを通さずに企業に個人で連絡をして
2企業コンタクトし(面接、応募)その旨記載があれば給付金が出たのですが
現在はシステムに変更があるのですか?
ご存知の方いらっしゃいましたらお教えください。
お願いいたします。
職安の紹介に限られてはいませんよ。要は認定対象期間に2回以上の求職活動が必要であるという事ですので、職安の検索機を閲覧するのも、職安以外の求人に応募するのもそこに当たりますから・・・「2週間ごとにハローワークで就職紹介を・・」はデマです。
関連する情報